UQモバイルとは?評判やキャンペーンをチェックしてオトクに乗り換える
ここでは、UQモバイルに乗り換えるときにチェックしておきたい、評判やお得に乗り換えるキャッシュバックキャンペーンなど、UQモバイルのことはこの記事ですべて分かるくらい詳しく解説していきます。
- UQモバイルとは?
- UQモバイルのCMに出てる女優さん3人の名前は?
- UQモバイルのメリット・おすすめポイント
- キャッシュバックが1万円ももらえる
- キャンペーンが頻繁に行われる
- au並みに通信速度が速い!通信品質がイイ!
- キャリアメールが持てる
- 人気のiPhoneやandroid端末が安く購入できる
- 端末補償が充実してる
- つながる端末補償
- AppleCare+ for iPhone
- 端末補償サービス
- テザリングが無料で使える
- 公衆無線LAN(Wifi)が使える
- 専用アプリを使えば、データ消費量を抑えられる
- 支払い方法はクレジットカードと口座振替に対応
- 年配者や子供が安心して使えるオプションサービスが充実
- 乗り換えたときの初期設定は超カンタン♪
- 実店舗を運営している(格安SIMでは数少ない)
- ネットの通信速度が格安SIM中で一番速い!
- auかんたん決済に対応してるので、携帯代と合算して支払いができる
- UQモバイルの注意点・デメリット
- UQモバイルの料金プランと月額料金はいくら?
- UQモバイルに乗り換えたときの初期費用
- UQモバイルの店舗はどこにある?店舗数は?
- UQモバイルでiphoneを使う方法
- UQモバイルは機種変更はできる?
- UQモバイルの評判は良いのか?
- UQモバイルのキャンペーン情報
- UQモバイルは簡単に解約OK|高速データ+音声プランの場合は違約金に注意!
UQモバイルとは?
UQモバイルは2015年12月18日にUQコミュニケーションズ株式会社によって運営されているMVNOです。
MVNOとは、大手キャリアから回線を借りているため、格安でスマホ料金を提供できる会社のこと。
au回線を借りてスマホ料金を安く提供している会社で、格安SIMと格安スマホを販売しています。
MVNOは実店舗を持たない会社が多いですが、UQモバイルは実店舗を持つ数少ないMVNOでもあります。
また、ソフトバンクやauのようにシリーズ展開しているCMを作っているので知名度と人気を上げています。
UQモバイルのCMに出てる女優さん3人の名前は?
UQモバイルは、CMに力を入れて知名度と人気を上げていると先ほどお伝えしましたね。
UQモバイルのCMに出ている女優の美人三姉妹は誰なのか、気になるところです^^
女優さんたちは、30代、20代、10代ということで、それぞれの年代ごとの色気、美しさ、キュートさを兼ね備えた素晴らしいCMシリーズになっています。
UQモバイルのCMに出演している三姉妹
長女:深田恭子さん(36)
次女:多部未華子さん(29)
三女:永野芽郁(メイ)さん(19)
深田恭子さんは不動の人気を誇っていて、次女の多部未華子さんは若手実力は女優として活躍しているのですぐに分かりますが、「三女は誰か分からない」という声が多くあるようです。
この三女は、永野芽郁(ナガノ メイ)さんという女優兼モデルさんなんですね。
永野芽郁さんの画像
しかも10代にして深田さんや多部さんと並んでも引けを取らない大人っぽさを色気を感じさせてくれます。
UQモバイルはCMに3人の豪華女優を起用することで一気に知名度を上げて顧客を増やす狙いがあるのでしょう。
UQモバイルのメリット・おすすめポイント
気になるのがUQモバイルに乗り換えるメリットですよね。
乗り換えたときにどんなメリットがあるのかまとめてみました。
キャッシュバックが1万円ももらえる
現在UQモバイルに申し込むと、プランによりますが、5,000円から13,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンをやっています。
意外と「2年縛り中で今乗り換えると違約金がかかるから・・・」という理由で、格安スマホデビューをためらっている方は多いです。
このキャッシュバックを利用すれば、【2年縛りの違約金】を実質タダにできますよ^^
キャッシュバック額【プラン別】
プラン | キャッシュバック額 | 月額料金 |
おしゃべりプラン L | 13,000円 | 4,980円 |
ぴったりプラン L | ||
おしゃべりプラン M | 11,000円 | 2,980円 |
ぴったりプラン M | ||
おしゃべりプラン S | 10,000円 | 1,980円 |
ぴったりプラン S | ||
データ高速+音声通話 | 5,0000円 | 1,680円 |
キャンペーンが頻繁に行われる
UQモバイルは頻繁に月額料金を安くするキャンペーンを行っています。
当然キャンペーンには期間がありますので、見逃さないようにチェックしておくことが重要です。
ファミゼロ割引
学生と家族含めて基本料が最大3ヵ月無料
学生は機種変更するまでデータ増量が無料
UQ家族割
家族でUQモバイルに乗り換えた場合、2台目以降の料金が月額料金から500円割引されます。
おしゃべりプラン Sなら通常1,980円が1,480円で利用できてさらにお得
データ容量最大+7GB!2年間無料キャンペーン
データ容量がずっと最大2倍。しかも最大25ヶ月間、オプション料金500円/月が無料!
キャッシュバックキャンペーン
乗り換えるだけでキャッシュバックがもらえます。もらえる金額はS/M/Lに応じて変わりますが、【プランS】でも1万円がもらえます。
au並みに通信速度が速い!通信品質がイイ!
UQモバイルはau回線を借りているため、au 4G LTEを利用しているため、通信エリアが広く、しかも格安SIMの中でNo.1と評判です。
格安SIMにありがちな朝夕の通勤・通学時間帯、ランチタイムにネットの速度が遅くなることもなく、安定しているのが大きなメリットです。
キャリアメールが持てる
格安スマホにすると、「キャリアメールが使えない」といった悩みを持つ方が少なからずいます。
UQモバイルでは月額200円でキャリアメール(***@uqmobile.jp)を持てるので、ガラケーにメールを送ったときに届かない、という不自由な思いをしなくて済みます。
他の格安SIMでも専用のアドレスを使えることころがありますが、ほとんどがPCメールのため、ガラケーに送ると迷惑メールとして判断されて届かないことが多いです。
ちなみに、ガラケーに迷惑メールとしてはじかれずに、しっかり届くのはUQモバイルだけです。
人気のiPhoneやandroid端末が安く購入できる
UQモバイルが始まった頃よりも圧倒的に品揃えが充実しています。
アップルストアではもう売っていないiPhone SEだってUQモバイルなら手に入れることができます。
★おすすめ人気端末一覧★
それでは、UQモバイルに乗り換えるときにおすすめの端末はどれなのかを見ていきます。
機種選びのときのポイントは3つあります。
1.買いやすいか(価格面)
2.サクサク動くか(性能面)
3.便利に使えるのか(機能面)
これから紹介する端末の実質負担額は
「おしゃべりプラン」
「ぴったりプラン」
を選んだときに適用されるマンスリー割引を使ったときのものです。
「AQUOS sense」おサイフケータイ、指紋認証対応
機種名:AQUOS sense メーカー:シャープ
本体価格:28,900円 実質負担額:100円
「P20 lite」全画面ディスプレイ&指紋認証搭載
機種名:P20 lite メーカー:ファーウェイ
本体価格:28,900円 実質負担額:12,100円
・「R17 Neo」先進機能とコスパを両立
機種名:R17 Neo メーカー:OPPO
本体価格:36,100円 実質負担額:24,100円
・「arrows M04 PREMIUM」ハンドソープで洗えるのが強み
機種名:arrows M04 PREMIUM メーカー:富士通
本体価格:28,900円 実質負担額:100円
・「iPhone 6s」iPhoneじゃなきゃダメというあなたに
機種名:iPhone 6s メーカー:アップル
本体価格:55,300円 実質負担額:26,028円(32GBモデル)
UQモバイルでiPhone 6sを買うと実質負担が半額以下になるのはオトクですね^^
端末補償が充実してる
スマホを使うと誰もが1回は経験するであろう、
「スマホを落として画面を割る」
「トイレに落として水没」
このような事態になっても修理や交換をしてくれる補償をオプションで付けることができます。
つながる端末補償
500円/月
UQモバイル以外で購入した端末も無償修理、または低価格で有償交換してくれます。
AppleCare+ for iPhone
534円〜/月
iPhoneの機種によって月額料金が変わってきますが、修理保証とテクニカルサポートをiPhoneの購入日から2年間に延長するといったサービスを提供しています。
端末補償サービス
380円/月
UQモバイルで購入した端末(iPhone以外)が故障したときの端末交換サービス、修理サービス、盗難・紛失時の補償サービスを提供。
テザリングが無料で使える
テザリングとは、スマホをモバイルルーターとして利用し、パソコンやタブレットなどでネットを使えるようにすることです。
つまり、外出先でノートパソコンでネットを使いたいけど、Wi-Fiもないし、ポケットWi-FiやWiMAXは圏外で使えない、というときに、スマホのネット回線を利用してパソコンやタブレットでネットが使えるようになるんです。
auやソフトバンクなどは、テザリングを有料化して大批判を浴びていますが、UQモバイルは無料でテザリングできるのでありがたいですね。
公衆無線LAN(Wifi)が使える
UQモバイルでは街中にあるアクセスポイント【Wi2 300】【UQWiFi】が使えて便利です。
UQ Wi-Fiワイドに追加申し込み(無料)すると、飲食店や宿泊施設など全国10,000ヶ所以上でWi-fiが無料で利用できます。
専用アプリを使えば、データ消費量を抑えられる
UQ mobileポータルアプリをインストールすることで、データ残量(あと何GB使えるか)の確認、データ容量の追加購入、高速・低速通信の切り替えがすぐにできます。
低速モードにすれば、くだり200Kbpsになりますが、無制限に使ってもデータ容量は減らないので、データ消費量を節約したいときに使いたい機能です。
支払い方法はクレジットカードと口座振替に対応
口座振替に対応している格安SIMってあまりないのですが、UQモバイルはクレジットカードを持っていない人でも口座振替で支払いできます。(手数料無料!)
「クレジットカードはあまり使いたくない」
「クレジットカードは持っていない…」
という方のニーズにもしっかり応えてくれています。
年配者や子供が安心して使えるオプションサービスが充実
UQモバイルは年配者や子供も安心してスマホが使えるようにオプションサービスがしっかりしています。
みまもりサービス
200円/月
子供の現在地をリアルタイムに確認できるサービスで家族間に見守りをサポートしてくれます。
UQあんしんサポート
350円/月
UQモバイルの設定や電話帳移行設定など、難しそうな作業を電話、または遠隔操作でサポートしてくれるため、年配者でも安心です。
乗り換えたときの初期設定は超カンタン♪
UQモバイルに乗り換えたときに、必ず行うAPN設定(初期設定のこと)。
普通ならユーザー名・パスワードなどを手入力しないといけませんが、UQモバイルならandroidの場合、【APNリスト】→【UQモバイル】を選ぶだけで超カンタンなんです。
iPhoneの場合、【iOS用プロファイルをインストールするだけ】です。
実店舗を運営している(格安SIMでは数少ない)
日本全国に2,700店舗以上あるため、あなたの近くにもあるはずです。
実店舗があると、疑問や悩み、面倒な設定を手取り足取り教えてくれるので、
「スマホの設定はいつも受付のお姉さんに頼んでいた」という方にはありがたいですね。
あなたの近くに店舗があるかチェックしてみる
ネットの通信速度が格安SIM中で一番速い!
UQモバイルの実際に出る通信速度は他の格安SIMを圧倒しているほど速いです。
しかも、全時間帯で通信速度が安定しているのが凄いところです。
「格安SIMは速度が遅いってよく聞くけど…」という方、UQモバイルの通信速度は
大手キャリア並み以上で、いつでもネット快適に使えますよ^^
参考までにYoutubeを観たときの通信速度を他社の格安SIMと比較してみます。
Youtubeだと最低速度が4Mbps出ていれば、途中で動画が止まったり、カクカクしたりせず快適に観れる速度です。
最低速度の4Mbpsを余裕で上回っていますし、他の格安SIMと比べて圧倒的に速いのがお分かりいただけると思います。
auかんたん決済に対応してるので、携帯代と合算して支払いができる
auかんたん決済って知っていますか?
アプリや音楽を購入したり、ショッピングをしたときの代金を携帯代とまとめて支払えるサービスのことです。
Google Play、App Storeでアプリや音楽を買うときにクレジットカードを持っていないと、コンビニに行って、Google PlayギフトカードやiTunesカードを購入してチャージするという手間がかかります。
しかし、auかんたん決済ならクレジットカードを持っていなくても、アプリや音楽の購入が簡単にできるんです。
しかも、アプリや音楽の購入代金はUQモバイルの携帯代と合算して支払えるので、手間が省けてとっても便利です。
もちろんアプリや音楽の利用明細はmy UQ mobileで個別にチェックすることもできます。
auかんたん決済の限度額を設定しておけば、使いすぎを防げますし、my UQ mobileでauかんたん決済自体を使えないようにする設定もできます。
限度額の範囲は、年齢によって1,500円〜50,000円に設定できます。
特に、UQモバイルの支払いは口座振替にしていて、クレジットカードは持っていないけど、
アプリや音楽は購入して楽しみたいという方には便利なサービスです。
「auかんたん決済が使えるサイト」一覧
UQモバイルの格安SIMが使えるほとんどのAndroidとiPhoneに対応していますが、唯一使えないのはDIGNOR Phoneなので注意してくださいね。
UQモバイルの注意点・デメリット
今までメリットを挙げてきましたが、デメリットについて触れてみます。
携帯のキャリアメールが使えない
UQモバイルに乗り換えると、docomo、au、ソフトバンクなどのキャリアメールは当然ながら使えなくなります。
とはいっても、UQモバイル専用のアドレスは月額200円で使えますし、yahooメールやGmailを使えば完全無料で使えます。
私もキャリアメールからGmailを使っていますが、不便を感じたことはありません。
容量プランの種類が少ない
おしゃべりプランやぴったりプランを選んでも最大14GBまでしか使えないのが地味なデメリットです。
たくさんYoutubeを観るといったヘビーに使いたい方には、データ通信量無制限の格安SIMを選ぶことをオススメします。
速度制限にかかる可能性がある
直近3日間で6GB以上使ってしまうと速度制限(くだり200Kbps)がかかる可能性があります。
速度制限にかかるとネットが遅くてイライラしてしまいがちなので、UQ mobileポータルアプリを普段から使って、データ消費量を抑える工夫が必要です。
まさかの2年縛りが存在…
「データ高速+音声通話プラン」
「データ無制限+音声通話プラン」
については、最低利用期間が1年間存在します。
1年以内に解約すると9,500円(税抜)の契約解除料がかかります。
※1年以上経てば契約解除料はかかりません。
また、
「ぴったりプラン」
「おしゃべりプラン」
を契約した場合、2年縛りが存在します。
2年以内の解約で9,500円の違約金が発生。
さらに、2年ごとの自動更新のため、更新月(26ヶ月目)を逃すと永遠に9,500円の違約金が発生してしまいます。
店舗で申し込むと最大1万3,000円のキャッシュバックがもらえない
キャッシュバックがもらえるのは、専用のバナーから申し込んだ場合のみです。
店舗で申し込むといろいろと手取り足取りやってくれるのでありがたいですが、その分キャッシュバックがもらえないので注意してください。
無料データ増量分のデータチャージは自動で追加されない
UQモバイルのおしゃべりプランとぴったりプランの料金プランに記載されているデータ容量は2倍に増量された後の数値なんです。
しかも実際に使えるのは、2倍される前のデータ容量(基本容量)のみです。
つまり、増量された後のデータ容量を使うためには(たとえばプランSなら3GBMAXで使うためには)、毎月データチャージをしないといけません。
ここが最大の注意点なので、よく覚えておいてくださいね。
データチャージと言っても難しいわけではなく、アプリを使って、データチャージボタンからチャージしたい容量を選択すればOKです。
プランS:500MBを2回(1GB分)
プランM:500MBを6回(3GB分)
プランL:500MBを14回(7GB分)
UQモバイルの料金プランと月額料金はいくら?
それでは、気になる料金プランと月額料金を見ていきます。
データ高速プラン(通話なし)
月額料金:980円
データ量:3GB
データ無制限プラン(通話なし)
月額料金:1,980円
データ量:無制限(500Kbps固定)
データ高速+音声通話プラン(通話あり)
月額料金:1,680円
データ量:3GB
データ無制限+音声通話プラン(通話あり)
月額料金:2,680円
データ量:無制限(500Kbps固定)
先にお伝えすると、おしゃべりプランとぴったりプランの主な違いは、5分以内の国内通話が何回でもかけ放題か、○分/月まで通話し放題なのかです。
おしゃべりプラン(5分以内の国内通話が何回でもかけ放題)
プランS(おしゃべりプラン)
月額料金:1,980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:2,980円(14ヶ月目以降)
データ量:3GB(基本データ容量2GB+増量オプション1GB)
無料通話:1回5分以内の国内通話が何度でもかけ放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない。
プランM(おしゃべりプラン)
月額料金:2,980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:3,980円(14ヶ月目以降)
データ量:9GB(基本データ容量6GB+増量オプション3GB)
無料通話:1回5分以内の国内通話が何度でもかけ放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない
プランL(おしゃべりプラン)
月額料金:4980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:5980円(14ヶ月目以降)
データ量:21GB(基本データ容量14GB+増量オプション7GB)
無料通話:1回5分以内の国内通話が何度でもかけ放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない
ぴったりプラン(○分/月まで通話し放題)
プランS(ぴったりプラン)
月額料金:1980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:2980円(14ヶ月目以降)
データ量:3GB(基本データ容量2GB+増量オプション1GB)
無料通話:60分/月まで通話し放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない
プランM(ぴったりプラン)
月額料金:2980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:3980円(14ヶ月目以降)
データ量:9GB(基本データ容量6GB+増量オプション3GB)
無料通話:120分/月まで通話し放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない
プランL(ぴったりプラン)
月額料金:4980円(1ヶ月目〜13ヶ月目)
月額料金:5980円(14ヶ月目以降)
データ量:21GB(基本データ容量14GB+増量オプション7GB)
無料通話:180分/月まで通話し放題
増量オプションは、増量オプション 2 年間無料キャンペーン中であれば費用(月500円)がかからない
UQモバイルに乗り換えたときの初期費用
SIMパッケージ料金【登録事務手数料】 3000円
UQモバイルに乗り換えたときの費用は、SIMパッケージ料金3000円のみです。
キャンペーンが行われていないときは、必ず発生する手数料になります。
といってもキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、最大13,000円のキャッシュバックがもらえるので、おつりが来ますね^^
UQモバイルの店舗はどこにある?店舗数は?
UQモバイルは実店舗を持っている数少ないMVNOですが、実際のところどこにあるのか見ていきましょう。
まず、UQモバイルは2種類のお店があります。
・UQスポット(UQ専売ショップ)
・UQモバイル取扱店(家電量販店・スーパー・携帯ショップ)
この2種類のお店は取り扱いのサービスが違います。
UQスポットはUQモバイル専用のお店
UQスポットはUQモバイル専用のお店になります。
専門店だからこそ、以下の手続きができます。
・新規(MNP)申し込み
・修理受付
・契約情報変更(契約住所・連絡先、料金プラン、オプションサービス)
・機種変更
店員さんがUQモバイル専用の人なので詳しくいろいろと教えてくれます。
UQモバイル取扱店(家電量販店・スーパー・携帯ショップ)
専門店ではない分、UQモバイル取扱店でできることはただひとつ。
・新規(MNP)申し込みのみ
家電量販店は、
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
ケーズデンキ
エディオン
コジマ
ヤマダ電機
あたりですね。
スーパーであれば、
イオン
イトーヨーカドー
などです。
UQスポットの店舗数は?
UQスポットの店舗数は全部で184店舗あります。
都道府県別に店舗数をまとめてみました。
北海道(6) 青森県(1) 岩手県(1) 宮城県(1) 秋田県(2)
福島県(1) 茨城県(2) 栃木県(2) 群馬県(2) 埼玉県(8)
千葉県(11) 東京都(36) 神奈川県(16) 新潟県(3) 富山県(1)
石川県(3) 福井県(1) 山梨県(1) 長野県(2) 岐阜県(2)
静岡県(4) 愛知県(13) 三重県(3) 滋賀県(1) 京都府(3)
大阪府(14) 兵庫県(7) 奈良県(0) 和歌山県(1) 鳥取県(1)
島根県(1) 岡山県(1) 広島県(6) 山口県(4) 徳島県(1)
香川県(0) 愛媛県(1) 高知県(1) 福岡県(7) 佐賀県(1)
長崎県(1) 熊本県(2) 大分県(1) 宮城県(1)
鹿児島県(1) 沖縄県(6)
やはり東京都がダントツで店舗数が多いですね。
UQモバイル取扱店の店舗数は?
UQモバイルの取扱店の店舗数は全部で2,446店舗あります。
北海道(107) 青森県(22) 岩手県(16) 宮城県(36)
秋田県(12) 福島県(26) 茨城県(51) 栃木県(39)
群馬県(41) 埼玉県(165) 千葉県(125) 東京都(258)
神奈川県(165) 新潟県(48) 富山県(23) 石川県(23)
福井県(15) 山梨県(23) 長野県(30) 岐阜県(37)
静岡県(79) 愛知県(160) 三重県(41) 滋賀県(38)
京都府(53) 大阪府(149) 兵庫県(117) 奈良県(37)
和歌山県(22) 鳥取県(12) 島根県(12) 岡山県(39)
広島県(52) 山口県(27) 徳島県(8) 香川県(17)
愛媛県(19) 高知県(20) 福岡県(83) 佐賀県(12)
長崎県(19) 熊本県(51) 大分県(27) 宮城県(19)
鹿児島県(32) 沖縄県(39)
UQモバイルに乗り換えたいけど、ネットからじゃなくて実店舗で手取り足取り教えてもらいたいという方でもこれだけの店舗数があれば、ほぼあなたの自宅の近くにあるはずです。
どこの市町村にあるのか、詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてくださいね^^
UQモバイルでiphoneを使う方法
UQモバイルはネットの回線速度がかなり速いというお話をしましたが、そんなUQモバイルで高性能のiPhoneを使えばサクサク動くし、ネットは速いし、と快適なスマホライフが送れます。
iPhoneはたくさん種類があるけど、どれを選べばいい?
iPhoneの種類はたくさんありますよね。
「とりあえず、最新のiPhoneを買っとけば間違いないだろう」と思う方も多いはず。
ですが、最新のiPhoneXs Maxは512GBで164,800円もします…
普通にデスクトップのパソコン1台が買えちゃうわけですよ。
スマホ料金を安くしたいのに、iPhoneの端末代にたくさんお金を使ってしまうのは本末転倒です。
なので、あなたにライフスタイルに合うiPhoneを選択してみてください。
参考までにiPhone各種の値段をまとめてみます。
iPhone 6s
32GB:UQモバイルで実質ゼロ円〜14,100円
128GB:UQモバイルで実質11,100〜26,100円
※Appleストアでは販売終了していますが、MVNOの端末セットで販売されています。
iPhone7
32GB:50,800円
※UQモバイルでは、実質3万円程度で購入できる
128GB:61,800円
※UQモバイルでは、実質4万円程度で購入できる
iPhone7 Plus
32GB:64,800円
128GB:75,800円
iPhone8
64GB:67,800円
256GB:95,800円
iPhone8 Plus
64GB:78,800円
256GB:95,800円
iPhone XR
64GB:84,800円
128GB:90,800円
256GB:100,1800円
iPhone XS
64GB:112,800円
256GB:129,800円
iPhone XS Max
64GB:124,800円
256GB:141,800円
めちゃくちゃ高いですね。汗
お金がジャブジャブにある方なら一番高いiPhone XS Maxを選べばいいと思いますが、そんなに高機能なiPhoneでなくても、十分使えるので、それぞれの特徴をサラッとまとめます。
カメラ性能を重視する場合はXS、電池の持ちを特に重視する場合はXRです。
コスパを重視するなら、iPhone6sとiPhone7がオススメです。
UQモバイルならiPhone6sがかなり安く手に入りますし、電話をそこそこする方にはだいぶ割安にそして快適に使えます^^
iPhone6sからiPhone7になると、性能が3割ほどアップして、さらに電池の持ちが良くなり、カメラ性能も向上しました。
そして、待望の防水とFelica(おサイフケータイ)にも対応。
コスパを重視しながら、できるだけ快適に長く使いたい場合はiPhone7がおすすめです。
ちなみに、普通程度の利用であれば容量は32GBで十分です。
・写真や動画をいっぱい撮る
・音楽をたくさん保存する
・ゲームアプリをたくさん入れる
こういった場合は、64GBもしくは128GB以上の容量が必要になります。
UQモバイルは機種変更はできる?
機種変更はUQオンラインショップから申し込み可能です。
機種変更手数料、3,000円(税抜)を払うことで機種変更ができます。
しかし、データ専用プラン(通話なし)の方は機種変更ができないので注意が必要です。
以前までUQモバイルの機種変更はUQコミュニケーションズの公式ホームページまたは機種変更受付センター(電話窓口)のみで行えました。
2018年6月13日(水)より、お近くのUQモバイル取り扱い店舗でも機種変更できるようになったんです。
「機種変更したいけど、ネットから申し込むのは不安」という方には、気軽にスタッフに相談しながら機種変更ができて安心できます。
ちなみに、更新月以外に機種変更しても違約金がかかることはありませんので、安心して機種変更ができます。
つまり、いつ機種変更しても違約金はかからないということです。
しかし、端末の分割払いが終わっていないときに、機種変更してしまうと、残った端末代の残金を割引ナシで支払っていくことになります。
なので、端末代を全額支払い終えた2年後に機種変更するのがいちばんお得になります。
UQモバイルの評判は良いのか?
実際のところ、UQモバイルの評判はどうなのか、気になるところですね。
リアルの口コミを集めてみました。
「UQモバイル選んで失敗…2年目以降は基本料金+1,000円のところを見落としていた」
「iPhoneでテザリングしてiPadを使おうとしたら、テザリングに対応しているのはiPhone7以降はまだ未対応だった」
「UQモバイルはド田舎じゃ使い物にならん。速度うんぬん以前に圏外頻発。失敗だった」
「UQモバイルの無制限プランだとニコ生が観られない。最大500Kbpsじゃ無理だった」
「1ヶ月ほどUQモバイル使っているけど、不満はない」
「現在UQモバイルを使用しているけど、特に不満なし」
「テザリングでの速度に不満が出て今日からmineo AプランからUQモバイルに切り替えた。結構いい感じ」
「UQモバイル使ってるけど、平日の昼の通信速度も遅くならないから不満ないね」
「とにかく通信が遅くならないことで、快適に使えてます」
「速度の速さには変えられないため、キャンペーンを利用して他社に乗り換える気が起きない」
なんだかんだと言っても、評判は良さそうですね。
私が気になったのが、「ド田舎では使い物にならん」という評判です。
ちょっと気になったので、調べてみました。
「実際乗り換えてみたら、全然電波が入らなくて使い物にならなかった」ということでは、困りますからね^^
UQモバイルは4G LTE回線を借りて使っています。
この4G LTE回線は人口カバー率99%なので人がいるところならほぼ繋がります。
つまり、よっぽどド田舎の山の中や夏季しか営業していない山小屋、山奥の道路などでは繋がらない可能性がありますが、普通に生活しているときは繋がるということです。
UQモバイルは自分が住んでいるエリアが通信エリアに入っているかをカンタンにチェックできる【サービスエリアマップ】を提供しているので、乗り換え前には必ずチェックしてみてください。
ちなみに私も田舎に住んでいますが、しっかりと通信エリア内に入っていましたよ^^
UQモバイルのキャンペーン情報
UQモバイルは頻繁にキャンペーンを行っているとお伝えしましたが、現在どんなキャンペーンが行われているのかをチェックしていきます。
ファミゼロ割
特典@学生と家族含めて基本料金が最大3ヶ月間無料
特典A学生は機種変更するまでデータ増量が無料
期間:2018年12月1日〜2019年5月31日まで
対象:5歳〜18歳の方
利用中のスマホ(他社スマホもOK)下取りサービス
下取り対象機種に応じて毎月の基本料金が割引になる。
期間:2018年8月29日〜
対象:MNP新規、機種変更をされたお客様
UQ家族割
おしゃべりプラン、ぴったりプランを家族でご契約の場合、2回線目以降の基本料を
毎月500円割り引くサービスです。
期間:2017年6月8日〜
対象:おしゃべりプラン、ぴったりプランに申し込まれたお客様
データ容量最大+7GB2年間無料キャンペーン
データ容量がずーっと最大2倍、最大25ヶ月間オプション料金500円/月無料になります。
期間:2018年6月13日〜
対象:新規契約と同時に増量オプションをお申し込みのお客様
イチキュッパ割
ご利用開始月から13ヶ月目まで、おしゃべりプラン/ぴったりプランのS/M/Lの月額料金から1,000円割引!
期間:2016年6月23日〜
対象:新規でおしゃべりプラン/ぴったりプランにご契約されたお客様
※料金プランにはすでに1,000円引きされた料金が記載されているので、1,980円のプランを選んだから、さらに1,000円引きになって月額980円で利用できるというわけではありません。
UQモバイルは簡単に解約OK|高速データ+音声プランの場合は違約金に注意!
もし、UQモバイルに乗り換えたとしても、自宅が圏外だった、速度が思いのほか遅かった…という理由で解約したい場合もあります。
解約するときに、いろいろと面倒な作業が必要なら乗り換えたい気持ちも半減しますよね。
UQモバイルの解約は電話一本で完了します。
まずは、UQお客様サポートセンターに電話をかけます。
電話番号:0120-929-818
携帯電話・PHS可:9:00〜21:00(年中無休)
※一部IP電話からは接続できません
解約の電話をしたときに、オペレーターから以下の質問をされますので、あらかじめ用意しておくと解約がスムーズです。
・解約理由
・SIMカードの電話番号
・契約者名
・暗証番号
UQモバイルの解約時にかかる違約金・手数料はいくらかかるの?
「データ高速+音声通話プラン」
「データ無制限+音声通話プラン」
については、1年以内の解約で9,500円の違約金が発生します。
「ぴったりプラン」
「おしゃべりプラン」
については、2年以内の解約で9,500円の違約金が発生し、2年ごとの自動更新となり、更新月以外に解約した場合も9,500円の違約金が発生。
電話番号を変えずに他社に乗り換える場合、MNP転出手数料3,000円が追加で発生します。
もし、現在の端末代を分割で月々支払っている場合は、端末代の残金を一括で支払うか、分割での支払うことになります。
しかも、このときには端末代を安くする【マンスリー割引】が適用されないので、端末代の残金がたくさん残っているとその分支払額も大きくなるので注意が必要です。
できれば、2年経った更新月に解約するのがいちばんベストです。