IIJmioの実際の速度・料金・口コミ評判は?キャンペーン情報まとめ

IIJmioの実際に出る速度、料金、口コミや評判、キャンペーン情報を徹底的に調べてまとめました。

目次

 

IIJmioとは

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、自分のスタイルを大切にする方へ、ワンランク上のインターネット環境をスローガンに掲げています。
「接続・メール・Webなどの機能を自由に組み合わせて自分流のインターネット環境を構築できる」というコンセプトで2012年2月27日から運営しているMVNOです。

 

音声通話SIMの提供が始まったのは2014年3月13日で、現在は200万回線を突破するほど人気のMVNOです。

 

たくさんのMVNOがある中で、IIJmioは格安SIMシェアNo.1、お客様満足度No.1を勝ち取るほど、評価の高いMVNOになっています。

 

豆知識

MVNOとは
au、ドコモ、ソフトバンクなど大手キャリアから通信回線を借りることで、スマホ料金を格安で提供してくれる会社のこと

 

格安SIMとは
格安でスマホ料金を提供する会社(MVNO)で発行するSIMカードのこと。

 

SIMカードとは
電話番号などの契約者情報が記録されている小型のICカードのこと。

 

IIJmio料金を分かりやすく解説

IIJmioはドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)からお好みの回線を選べます。

 

ドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)の料金プランがそれぞれ異なるので、回線別に料金をまとめました。

 

IIJmio:SIM種類別料金表

ドコモ回線(タイプD)
データ通信専用SIM ミニマムスタート3GB 900円
データ通信専用SIM ライトスタート6GB 1,520円
データ通信専用SIM ファミリーシェア12GB 2,560円
SMS機能付きSIM ミニマムスタート3GB 1,040円
SMS機能付きSIM ライトスタート6GB 1,660円
SMS機能付きSIM ファミリーシェア12GB 2,700円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ミニマムスタート3GB 1,600円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ライトスタート6GB 2,220円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ファミリーシェア12GB(家族3人の場合) 4,660円

 

 

au回線(タイプA)
SMS機能付きSIM ミニマムスタート3GB 900円
SMS機能付きSIM ライトスタート6GB 1,520円
SMS機能付きSIM ファミリーシェア12GB 2,560円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ミニマムスタート3GB 1,600円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ライトスタート6GB 2,220円
音声通話機能付きSIM みおふぉん ファミリーシェア12GB 4,660円

 


au回線は「データ通信専用SIM」の取り扱いがないことが分かります。

 

しかも、au回線のSMS機能付きSIMとドコモ回線のデータ通信専用SIMの料金が同じですね。

 

SMS機能付きのSIMだと、LINEの本人確認ができたり、SMS認証ができるので料金が同じならau回線を選んだほうがオトクですね。
SMS付きデータSIM?データSIM?音声通話SIM?を徹底解説!

 

通常、SMS機能付きSIMの場合は、月額料金が月120〜150円ほど高くなってしまいますが、IIJmioは回線の違いこそあっても、同料金で提供してくれるのはありがたいです^^

 

音声通話SIM(電話もできてネットもできるSIM)の料金はドコモ回線、au回線ともに同じ料金です。

 

【ファミリーシェアプラン】は、家族4人でスマホを使って別々に料金を支払っている場合、IIJmioでは家族4人分を月々○○○○円とまとめて支払えるプランです。

 

たとえば、家族4人でスマホを使っているとします。
1人あたりのスマホ代は7,000円とした場合、月に28,000円を支払っていることになります。

 

そこでIIJmioに乗り換えて【ファミリーシェアプラン】で申し込んだ場合、家族4人でスマホ代が5,760円(税抜)になり、20,000円以上も節約できるってわけです^^

 

月額料金5,760円の内訳(家族4人=スマホ4台)
月額料金2,560円+音声通話SIM 2,800円(700円×4台)+追加SIM費用400円(400円×1台※1)
※1
SIMカードを4枚以上発行すると手数料が1枚当たり400円かかります。

 

〜家族5人の場合の料金〜
月額料金6,860円の内訳(家族5人=スマホ5台)
月額料金2,560円+音声通話SIM 3,500円(700円×5台)+追加SIM費用800円(400円×2台)

 

〜家族3人の場合の料金〜
月額料金4,660円の内訳(家族3人=スマホ3台)
月額料金2,560円+音声通話SIM 2,100円(700円×3台)+追加SIM費用なし(3枚まで無料)

 

家族3人分のスマホ代が4,660円になるなんて、めちゃくちゃ安いですよね^^

 

自宅ではWi-Fiを使ってネットを使えば、データ容量が12GB(家族全員で)でも十分足りますし。

 

「スマホ代が1人7,000円くらいするし、それが家族4人分だから毎月大変…」

 

という方にはおすすめのプランですね^^

 

浮いたお金でプチ贅沢な旅行にいったり、普段は食べられない【回らないお寿司】だって食べに行けますよ。笑
家族4人なら毎年20万以上節約できる計算になりますし^^

 

 

契約時にかかる費用

パッケージ価格(初期費用)
3,000円

 

SIMカード発行手数料
タイプD (ドコモ回線)394円
タイプA (au回線) 406円

 

その他にかかる費用
追加SIM発行手数料:2,000円
※追加SIMには初期費用はかかりません。

 

SIMカード再発行/サイズ変更/交換:2,000円

 

通話料金
30秒/20円

 

みおふぉんダイアル(アプリを使って電話をかけた場合)
30秒/10円

 

ファミリー通話割引(家族同士の通話のみ)
30秒/16円

 

みおふぉんダイアル+ファミリー通話割引
30秒/8円
※みおふぉんダイアルアプリを使って家族と電話した場合

 

オプション料金

留守番電話300円/月

 

通話定額オプション

何度かけても月額830円(1回の通話が長い人向け)
10分以内の国内通話料無料、超過時は10円/30秒
家族への通話(同一契約間通話)は30分以内の通話料無料、超過時は8円/30秒

 

何度かけても月額600円
3分以内の国内通話無料、超過時は10円/30秒
家族への通話(同一契約間通話)は10分以内の通話料無料、超過時は8円/30秒

 

「IIJmioえらべるSIMカード」ってなあに?

IIJmioには、プリペイド式の【IIJmioえらべるSIMカード】があります。
IIJmioえらべるSIMカードを店舗で購入後に希望のプランを選択できるSIMカードを手軽に購入できます。

 

格安SIMで何を選んでいいか悩んでいる人にも最適!
ご家族やご友人への贈り物にもピッタリ!なSIMカードになっています。

 

通話はできませんが、3ヶ月間2GBのデータ通信(ネットが使える)ができるので、お試し用として使えます。

 

データ量を使いきった後、IIJmioが気に入ればそのまま契約して初期費用タダ(通常3,000円)で使うことができます。

 

IIJmioえらべるSIMカードの売っているお店

・ミニストップ
・ファミリーマート
・ドンキホーテ
・amazon
取り扱い店舗はこちら

 

IIJmioえらべるSIMカードの値段

3,000円

 

amazonだと1,158円で販売されています。(2019年1月現在)

 

ただし、乗換えを検討している人からするとIIJmioえらべるSIMカードはあまり意味がありません。

 

お店でIIJmioえらべるSIMカードを購入したとしても、SIMカードが入っているわけではないので、買った日から使えるわけではないからです。

 

 

IIJmioえらべるSIMカードを使えるようにするまでの手順

1.IIJmioえらべるSIMカードを店舗またはネットで購入する
2.パソコンからIIJmioのページにアクセスして、必要なプラン&SIMサイズを選ぶ
3.数日後、宅配便でSIMカードが届く
4.気に入ればIIJmioの契約手続きを行う

 

この手順を踏むならネットから契約したほうが早いですよね。

 

ネットから申し込めばキャンペーンも適用されてオトクですし^^

 

なので、「IIJmioえらべるSIMカード」の購入はオススメしません。

 

初期費用3,000円を安く済ませたいという方向けです。

 

とはいっても初期費用1円のキャンペーンをやっていたりするので、キャンペーンをやっていないときだとお得になりそうですね^^

 

 

IIJmioの【プリペイドパック】を使えば契約手続き無しでお試しできる!

 

【プリペイドパック】とはIIJmioえらべるSIMカードとは違い、開通手続きをするだけで手軽にデータ通信が始められるSIM入りのパッケージです。

 

「えらべるSIMカード」は購入した後、SIMの種類を選んで郵送で届くのを待つ必要があると先ほど解説しました。

 

一方で【プリペイドパック】の場合は、店頭で買った後、開通手続きの電話をするだけですぐ使えるタイプです。

 

たしかに、面倒な契約手続きナシで使えるのはメリットですが、この【プリペイドパック】も「選べるSIMカード」と同様にあまりメリットがないのが実情です。

 

IIJmioの【プリペイドパック】デメリット

・料金が高い
・電話・SMSが使えない
・プリペイドはau回線が選べない
・通常契約に切り替えてもタイプD(ドコモ回線)しか選べない
・通常契約へ切り替えるまでの受付期間が短い
・通常契約に切り替えた場合、手数料が2,394円もかかる

 

このようにデメリットが多すぎるので、オススメできるのは30分以内にSIMカードを手に入れたい人ぐらいです^^

 

あとは、外国人観光客や海外在住の日本人が日本に短期滞在する場合くらいでしょうか。

 

日本在住の方であれば、キャンペーンを利用してネットから申し込んだほうがお得になるのは言うまでもありません。

 

IIJmioの口コミと評判まとめ

多くの格安SIMは2015年ころから参入していますが、IIJmioは2012年から格安SIMを提供する歴史のあるMVNOです。

 

IIJmioの実際に出る通信速度は【めちゃくちゃ速い】というわけではありませんが、8割くらいのIIJMioの利用者は通信速度に特に不満を持っていないようです。

 

IIJmioは「IIJmio meeting」というトークイベントを開催しており、これが地道に評判を支える一つになっています。

 

IIJmio meetingの当日はライブ映像を流してくれて、疑問や普段では答えてくれないようなきわどい質問にも答えてくれています。

 

このようにIIJmioは地道に評判を獲得してきた結果、以下の実績を持っています。

個人向けSIMカードシェアNo.1
満足度総合第1位
総合満足度最優秀賞
山手線内通信速度第1位
MVNO満足度調査第1位
都道府県別実行速度ランキング第1位

詳細はコチラ

 

IIJmio利用者の満足度は81.4%とかなり高いようです。

 

これだけの実績を見せ付けられると「すごい・・・」の一言ですが、「本当かなあ・・・胡散臭いぞ」という方もいるはず^^

 

なので、格安SIM管理人さんが独自にTwitterでIIJmioの満足度調査をしています。

 

〜IIJmio満足度結果〜

64.4%が満足

8.9%が不満

26.7%がやめた

 

6割の人が「満足」と答えているので、IIJmioを契約しても大きな失敗はなさそうです。

 

特に家族でスマホ代を圧倒的に安く「ファミリーシェアプラン」は最強ですし。

 

 

IIjmioの口コミはどうなの?

それでは、IIJmioの口コミをみていきましょう。

 

IIJmio、最近速度が遅すぎ…

 

昼にゲームしてるとIIJmioの速度低下に耐えられない

 

IIjmio回線速度計測(午後2時)で13.01Mbps。充分な速度で快適!

 

先月からSIMフリーのiPhoneにしてIIJmioで使い始めて1ヶ月。
端末2台で月2千円ぐらいだから節約に成功!

 

新宿駅だけじゃなくて東新宿でもタイプAのが圧倒的に快適。
少なくとも都内ではテザリングできない&機種を選ぶ点を除けば最強かも

 

IIjmioはアプリでカンタンに低速モードに切り替えられて便利。

 

 

うーん、「最近、速度が遅い」という口コミが目立ちますね。

 

確かにスマホでたくさんゲームしたり、動画を観たりしてヘビーに使うと速度が気になりますが、ネットを観たり、LINEをしたりするくらいなら普通に使えます。

 

実際、私もソフトバンクから格安SIMに変えましたが、速度で遅いな…と思ったのはアプリのダウンロードくらいです。

 

ネットの閲覧もメールもサクサクできるので不便は感じません。

 

 

IIJmioの通信速度は遅い?実際の速度はどれくらい出るの?

 

「最近、速度が遅い」という口コミが多かったIIJmioの実際の速度はどうなのか、まとめてみました。

 

IIJmioの時間帯別&回線別通信速度

IIJmio(タイプD) IIJmio(タイプA)
8時 4.20Mbps 14.5Mbps
12時 0.40Mbps 3.90Mbps
20時 1.20Mbps 2.60Mbps

 


だいたい1Mbpsを上回っていれば【普通に使えるレベル】です。

 

動画を快適に見る場合は「最低4Mbps以上」必要と言われます。

 

タイプA(au回線)であれば、全時間帯で1Mbps以上出てるので、普通に使う分には問題なく使えるレベルです。
選ぶならタイプAですね^^

 

 

値段や速度だけ見ればもっと安いMVNO、速度の速いMVNOは存在しますが、IIJmioは通信障害などの回線トラブルが過去にほぼないですし、大きなトラブルを起こして顧客に迷惑をかけたことがないので信頼のおける会社です。

 

 

IIJmioのプラン変更は簡単!プラン変更時の注意点

 

IIJmioのプラン変更はネットから簡単にできます。

 

プラン変更の手順

1.IIJmio会員専用ページにアクセス
2.mio IDでログイン
3.注意事項を確認し、変更後のプランを選択
4.追加するSIMカードの有無、SIM種類、SIMサイズを選択
  (ファミリーシェアプランの場合)
  音声通話SIMを選択する場合、本人確認書類のアップロードが必要
5.プラン変更確認画面が表示されるので確認の上、変更申し込みをする

 

 

プラン変更の注意点

プランを変更する際の注意点をまとめてみます。

 

プラン変更は翌月1日から適用される

当月中の申し込みはどのタイミングでもプラン変更が適用されるのは翌月1日からです。

 

【注意】月末日には申し込みができない

当月中の変更であればどのタイミングでもいいのですが、【月末日は申し込めません】ので注意してください。
なので、プランを変更する際は月末日の【前日まで】に済ませておくことをオススメします。

 

家族でIIJmioに契約している場合(別々のmio IDを持っている場合)ファミリーシェアプランに移行できないお父さんとお母さんが別々でIIJmioに加入している場合は、回線を「まとめる形」でのファミリーシェアプランへ移行はできません。

 

もし、ファミリーシェアプランに移行する場合は、どちらかの回線をいったん解約し、ファミリーシェアプランにて追加SIMを申請する形になります。

 

利用中に以下の予定が入っている場合は、プラン変更ができない

SIMカードサイズ変更
SIMカードの追加・削除
SIMカード交換

 

これらの予定が入っている場合は、プラン変更ができないので、手続きが完了するのを待ってからプラン変更を申し込む必要があります。

 

ファミリーシェアプランに変更した際、追加SIMのお届け日に注意!

公式サイトには「プラン変更が適用される翌月1日のお届け」と書かれています。
なので、プラン変更を5月に行った場合、6月1日に届くということです。

 

ですが、月末日の前日などに申し込んだ場合は翌月の1日に届くことはありません。

 

申し込みが成立してから1週間程度の要する場合があるので、余裕を持って中旬くらいには申し込んでおくと翌月の1日届きます。

 

もし音声通話SIMを追加で申し込んだ場合は、本人確認ができていないと発送されないので注意が必要です。

 

プラン変更申し込みのキャンセルは一切できない

プラン変更の申し込みが完了してしまうと、何らかの事情があってもキャンセルは一切できません。
「プランに間違いはないか」と申し込みのときによく確認しておきましょう。

 

プラン変更の手数料はいくら?

プラン変更手数料

無料

 

違約金について
音声通話SIMカードの削除
ファミリーシェアプランで4人で契約していたが1人必要なくなったため、1人分削除したい場合
音声通話SIMを利用開始から12ヶ月以内に解約すると下記の違約金がかかります。

 

【12ヶ月‐利用月数)×1,000円】

 

SIMカード追加発行手数料(1回につき)

2,000円

 

追加枚数に関わらず、1回のSIMカード追加申請時にかかる手数料です。
ファミリーシェアプランの場合、最大10枚まで増やせます。
1枚頼んでも2枚頼んでも同額の手数料なので、必ず必要な枚数を一度に頼まないと手数料が無駄にかかってしまうので注意が必要です。

 

 

IIJmioのSIMカードサイズ変更はできる?サイズ変更にかかる費用・日数

 

IIJmioでSIMカードサイズを変更する場合は、【ネットからの手続き】が一番カンタンです。

 

SIMカード変更費用:1枚2,000円
変更にかかる日数:通常3日〜4日ほど

 

SIMカードが届くまでの通信できない期間は1日程度

・SIM到着予定日の前日まで利用可能
・変更後のSIMで今使っている電話番号を使う場合(MNP)、新しいSIMカードのMNP転入手続きが完了した当日まで利用可能(※SIM到着予定日ではありません)

 

SIM変更ができないケース

・au回線からドコモ回線に変更(タイプA⇒タイプD)
・ドコモ回線からau回線に変更(タイプD⇒タイプA)
・プラン変更を申し込み中の場合

 

「音声通話SIMのドコモ回線を使っているけど、au回線の方が良さそうだから【タイプA】に変更したい」といっても変更はできませんので注意が必要です。

 

つまり、回線の変更はできないので、あなたに合った回線を慎重に選ぶことが大切です。

 

SIMカードサイズの変更方法

1.会員専用ページにログイン
2.変更したいSIMのサービスコードを選択
3.変更したいSIMと変更後のSIMカードタイプを選択して次へ
4.SIM交換・変更の確認をして「設定変更お申込」を選択
5.通常なら3〜4日(離島を除く)で新しいSIMが登録した住所に郵送される。

 

 

IIJmioでiPhoneは使える!使うときのポイントまとめ

 

IIJmioはドコモ回線とau回線の両方が利用できる貴重なMVNOです。

 

その恩恵もあって、通常はドコモのiPhoneしか動作確認されていない格安SIMが多いですが、auのiPhoneも動作確認がされているので安心して乗り換えられます。

 

もちろん、注意点もあるのでまとめてみました。

 

 

ドコモ回線(タイプD)のポイント

SIMフリーのiPhone
ドコモで買ったiPhone

全機種がSIMロック解除なしで利用できます。

SIMロック解除とは
端末を契約したキャリア以外で使えるようにすること
例)ドコモで買ったiPhoneをauやソフトバンク回線で使えるようにするなど

 

auやソフトバンクで買ったiPhoneでも、SIMロック解除できるiPhoneならドコモ回線(タイプD)で利用できます。

 

自分のiPhoneが使えるかどうかチェックしてみる

 

au回線(タイプA)のポイント

au回線(タイプA)ではauで購入したiPhoneであってもSIMロック解除が必要な機種があります。
詳しくはiPhone動作確認済み端末をチェックしてみてください

 

「MVNOロック」と呼ばれる縛りが総務省によって禁止されたため、auのSIMロックがかかった端末をau回線のMVNOで利用する場合、SIMロックの解除が不要になりました。

 

auで買ったiPhone8/8 Plus/X/XRを使うときは、SIMロック解除不要でiPhoneが使えます。

 

 

IIJmioでiPhoneを利用するための手順

iPhoneを利用する場合、「構成プロファイル」と呼ばれるものをインストールしなければなりません。

 

「構成プロファイル」を入手するには公式サイトから探してダウンロードする方法が一般的です。

 

初心者にはなかなかハードルが高い手順ですが、IIJmioの「みおぽん」をAppStoreからダウンロードすればアプリから「構成プロファイル」にページにジャンプしてインストールがカンタンにできます。

 

 

1.「みおぽん」を起動する
2.「ヘルプ」⇒「構成プロファイルのインストール」を選択
3.Safariが立ち上がり、画面の指示に従うだけで完了

 

 

IIJmioの実店舗はあるの?即日開通ができる店舗は?

専用のショップはありませんが、スーパーや家電量販店など提携店舗にIIJmio専用カウンターで申し込みができる仕組みになっています。

 

IIJmioは【BIC SIMカウンター】と【イオン SIMコーナー】で即日開通に対応しており、その場で受け取ることができます。

 

即日開通に対応している店舗数は約400店舗あります。

ビックカメラ
ソフマップ
コジマ
イオン
ヨドバシカメラ
でんわ館

 

全国各地に店舗があるため、店頭で申し込む場合はビックカメラかイオンがおすすめです。
即日開通店舗一覧はコチラ

 

店舗で申し込むときの注意点

店舗で申し込むときの注意点をまとめました。

 

au回線の申し込みはイオンではできない

au回線(タイプA)を申し込む場合、イオンでは申し込むことができません。
実店舗でau回線(タイプA)に申し込みたい場合は、BIG SIMカウンター一択です。

 

BIG SIMカウンター一択の理由は、【公衆無線LANのWi2 300を無料で使うことができるから】

 

 

外出先でも無線LANに接続できるので、速度が遅いというストレスやデータ容量を気にせずに使えます。
タイプAを申し込むときは、実店舗なら【BIG SIMカウンター】がおすすめです。

 

au回線(タイプA)に対応している店舗は少ない

BIG SIMカウンターでもau回線(タイプA)で即日開通できる店舗はとても少ないのが現状です。

 

au回線(タイプA)に対応している店舗は、都内だと池袋本店や新宿店など大きなお店に限られていて、ほかの地域だと名古屋や大阪などの大都市店舗に限られています。

 

実店舗で申し込むときは事前にタイプAに対応している店舗かどうかの確認が必須です。

 

 

MNPを使って他社からIIJmioに乗り換える手順一覧

IIJmioに申し込みをする前に、乗り換える際にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
乗り換え後に困らないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。

 

支払いはクレジットカードのみ

IIJmioに契約するには本人名義のクレジットカードが必要です。
口座振替やデビットカードで月額料金を支払うことはできません。

 

申し込みには本人確認書類が必要

申し込みには以下の本人確認書類が必要なので用意しておきます。

・運転免許証
・健康保険証
・個人番号カード
・住民基本台帳カード
・日本国パスポート
・特別永住者証明書
・外国人登録証明書
・在留カード
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳※
・運転経歴証明書※

※もう1点以下の書類が必要。
発行から3ヶ月以内の住民票の写しまたは、発行から3ヶ月以内かつ住所の記載のある公共料金領収書が必要。

 

MNPの場合、契約者名義が一致していないとダメ

MNPで乗り換える場合、乗り換え前のキャリアで契約した名義は親名義だったけど、乗り換え後は子供の名義に変えたい場合は申し込みできません。

 

乗り換え前の名義と乗り換え後の名義は一致していないといけません。

 

これまでと違う契約者名義で申し込む場合は、乗り換え前のキャリアで名義変更を行う必要があります。

 

MNPで引き継げるのは電話番号のみ

MNPで引き継げるのはあくまで電話番号のみになります。

 

「@ezweb.ne.jp」「docomo.ne.jp」などのキャリアメールは使えなくなるので注意が必要です。
といっても、GmailやYahooメールなどのフリーメールで代用すれば不自由なく使えます。

 

MNP乗り換え手順

1.乗り換え前にMNP予約番号の取得を行う(MNP転出手数料3,000円)
2.IIJmioの公式サイトにアクセス
3.「mio会員登録・お申し込み」を選択
4.注意事項に同意する
5.パッケージの有無を選択
6.端末を同時購入するか選ぶ
7.タイプD・タイプAのどちらを使うか選ぶ
8.「音声通話機能付きSIM」を選ぶ
9.「MNP転入」を選択
10. プランを選択
11. オプションサービスを選択
12. 契約者名・生年月日・性別を入力
13. 郵便番号・住所・電話番号を入力
14. mioパスワードの設定
15. クレジットカード情報を入力
16. メールアドレスの登録
17. お知らせの受信設定を選択
18.本人確認書類の提出
19. 申し込み完了

 

申し込みが完了し、SIMカードが自宅に届いたら、「開通手続き」を行います。

 

開通手続きは【IIJmioオンデマンド開通センター】に電話するだけでOKです。

・乗り換えを申し込んだ携帯番号
・SIMカードの裏面に書かれている識別番号の下4桁」

上記2つが開通手続きの際に必要になります。

 

IIJmioオンデマンド開通センター
電話番号:0120-711-122
営業時間:午前9時から午後7時まで(年中無休)

 

電話して開通依頼が完了した後、10分程度で以前のSIMカードがつかえなくなり、新たに届いたSIMカードが使えるようになります。

 

切り替えが完了したら新しいSIMカードを端末にセットして、データ通信するためのAPN設定(初期設定)を行います。

 

IIJmioのAPN設定は5分で完了!設定手順一覧

IIJmioのAPN設定(初期設定)の方法をAndroidとiPhone別に解説していきます。

 

Androidの場合

1.ホーム画面⇒設定⇒その他⇒モバイルネットワーク⇒アクセスポイント名をタップ
2.APN情報の入力を行う
   IIJmioのAPN情報
   名前:IIjmio
   APN:iijmio.jp
   ユーザー名:mio@iij
   パスワード:iij
   認証タイプ:PAPまたはCHAP
3.保存をタップ

 

iPhoneの場合

1.設定⇒モバイルデータ通信をタップ
2.モバイルデータ通信と3Gをオンにする設定を【有効】にする
3.モバイルデータ通信ネットワークをタップ
4.IIJmioのAPN情報を入力
   IIJmioのAPN情報
   名前:IIjmio
   APN:iijmio.jp
   ユーザー名:mio@iij
   パスワード:iij
5.IIJmioのAPN構成プロファイルをダウンロードし、インストールする
6.インストール完了表示になったら【完了】をタップ

 

IIJmioの解約はネットで一発完結!違約金とMNP転出手数料はいくらかかる?

 

IIJmioのファミリーシェアプランに魅力を感じて契約しても、「もし気に入らなかったらすぐに解約できるのか」気になりますよね。

 

結論:IIJmioの解約はネットからカンタンにできます。(所要時間2〜3分)

 

 

IIJmioの解約手順一覧

1.IIJmio会員ページにログインする
2.お客様情報の「サービスのご解約」を選択
3.解約金などの注意点が表示され、「音声通話機能解除調停金=違約金」の料金が提示される
4.注意事項と解約日を確認したらチェックを入れて、次に進む
5.解約理由などのチェック項目にチェックを入れて次に進む
6.解約完了お知らせメールを確認して解約が完了!

 

IIJmioを解約するときに違約金について

それでは、IIJmioを実際に解約するときにかかる違約金をチェックしていきます。

 

データSIMの解約金

データSIMカード、SMS機能付きSIMカードの解約の場合は、解約金はかかりません。

 

音声通話SIMの場合

音声通話SIMを解約する場合は、最大12,000円の違約金が発生するので注意です。

 

違約金の計算式は

(12ヶ月−利用月数)×1,000円

 

違約金早見表

1ヶ月目:12,000円
2ヶ月目:11,000円
3ヶ月目:10,000円
4ヶ月目:9,000円
5ヶ月目:8,000円
6ヶ月目:7,000円
7ヶ月目:6,000円
8ヶ月目:5,000円
9ヶ月目:4,000円
10ヶ月目:3,000円
11ヶ月目:2,000円
12ヶ月目:1,000円
13ヶ月目以降:無料

 

つまり、丸1年使えば違約金はかからないということですね^^

 

IIJmio解約のMNP転出手数料

IIJmioから他社に乗り換える場合、上記の音声通話SIM違約金とMNP転出手数料がかかります。
MNP転出手数料:3,000円

 

IIJmioは大手キャリアのように、更新月のみしか解約料が無料にならないようなひどいことはしません。
13ヶ月目以降ならいつでも無料で解約できるのはありがたいですね^^

 

IIJmioのキャンペーンを利用して3か月間、500円で使おう!

 

現在、IIJmioは音声通話SIMが月額500円で、3ヶ月間使えるめちゃくちゃお得なキャンペーンをやっています。

 

そのほかにもお得なキャンペーンがあるのでまとめてみました。

 

音声がワンコイン!キャンペーン

初期費用1円

通常3,000円の初期費用を期間中は【1円】になります。

 

通信データ容量3ヶ月間3GB増量

利用開始翌月から3ヶ月間データ容量を毎月3GB増量されます。

ミニマムスタートプラン
3GB⇒6GBに増量

 

ライトスタートプラン
6GB⇒9GBに増量

 

ファミリーシェアプラン
12GB⇒15GBに増量

 

しかも、使いきれなかったら翌月まで繰り越しができます。(翌々月への繰り越しはできません)

 

音声通話SIM3ヵ月間1,100円割引

利用開始翌月から3ヶ月間月額料金を1,100円割り引き!

 

3ヶ月間(キャンペーン中)のプラン別料金一覧
ミニマムスタートプラン6GB 500円
ライトスタートプラン9GB 1,120円
ファミリーシェアプラン15GB(※家族4人の場合) 4,660円

 

※月額料金2,560円+音声通話SIM 2,800円(700円×4台)+追加SIM費用400円(400円×1台※1)−1,100円(キャンペーン割引)
※1
SIMカードを4枚以上発行すると手数料が1枚当たり400円かかります。
ワンコインキャンペーンの詳細はコチラ

 

期間:2018/12/4〜2019/2/20

 

スマホ大特価キャンペーン

 

対象端末とSIMのセットのお申し込みで「選べるe-GIFT」最大1万円分プレゼント

 

対象端末は34種類!「この際、端末とセットでIIJmioで申し込みたい」という方はこのキャンペーンを利用するとかなりお得です。
しかも、【ワンコインキャンペーン】と併用できるので、さらにお得になります。

 

選べるe-GIFTとは、複数の電子マネーやギフト券などから自由に商品を選べるマルチギフトサービスです。
対象端末を詳しく見る

 

期間:2018/12/4〜2019/2/20

 

端末補償オプション

画面割れ、水濡れ、全損・部分破損まで幅広く補償してくれる端末補償オプションの月額費用が最大2ヶ月間無料!

 

月額費用:380円もしくは500円(端末の機種によって異なる)

 

補償サービスの大きな特徴は修理ではなく交換対応で、午前中に受付を済ませば翌日に新しい端末が届きます。

 

ただし、契約時のみ加入できるオプションなので、後から追加することはできないのでご注意ください。
期間:なし

 

お友達紹介特典

紹介する側と紹介される側で特典の内容が変わります。

 

紹介する側
紹介者1名あたり、翌々月の月額料金が500円引き

 

紹介される側
2ヶ月間データ10%増量

 

紹介できる人数に上限はありませんので、12人紹介すれば1年分月額料金から500円引きされることになります。
※何人紹介したとしてもひと月に割引される金額は500円までです。

 

お友達を5名以上紹介すると: IIJmio認定バッチをプレゼント
お友達を10名以上紹介すると: IIJmioロゴ入りモバイルバッテリーをプレゼント

期間:なし

 

 

コミコミセット

「スマホ」+「データ通信量」+「かけ放題」のセットで月額1,880円〜使えておトク!
端末代を24回で支払っていきますが、お決まりの【2年縛り・自動更新】がコミコミセットにはないんです。最低利用期間の12ヶ月間だけ使えばOK。
ただし、端末代の残金は解約時に一括で支払います。

 

「スマホも新しくしたいし、電話もかけ放題がいい、ぜーんぶコミコミになっている方がいい」という方にはオススメのキャンペーンです。

 

ただし、【音声がワンコイン!キャンペーン】と【スマホ大特価キャンペーン】の2つとの併用はできませんので注意してください。
期間:なし

 

IIJmioもオトクなキャンペーンをやってくれるので、乗り換えるときの初期費用を抑えたり、月額料金をさらに安くしたりすることもできます。

 

しかもIIJmioの最低利用期間は12ヶ月なので、13ヶ月以降に他の格安SIMに乗り換えて、そこのキャンペーンを利用してお得に使うことを繰り返すこともできますよね^^

 

最低利用期間ごとに月額料金が安くなるキャンペーンをやっているMVNOに乗り換えていけば、スマホ代がめちゃくちゃ安くなりますので、おすすめの方法です。

 

IIJmioで申し込む